あまーい香りの綺麗で美味しいお菓子たち。
癒しのひと時を演出するそんなお菓子を自分で作りたい。
基本の道具は揃えたけれど、なんだか手作り感がぬぐい切れない・・
もっと見栄えにこだわりたい!
お店みたいなお菓子を作りたい!!
でも高い道具は買えないよ!!
そんな方におすすめしたい、ワンランク上の仕上がりを叶えるリーズナブルで便利な秘密道具のご紹介です。
シルパン
おうちで焼いたクッキーとお店のクッキーの裏側ってみたことありますか?
ホームメイドのクッキーは焼き上がりが少しボコボコしています。これは熱の通りが均一でないことを表しています。

シルパンとはグラスファイバーにシリコンコーティングを施したベーキングマットです。
網目状の構造ですので余分な油分が落ち、クッキーならサクサクに、パンならふわふわに仕上がります。
クッキーを焼く時は鉄板にクッキングシートをひいて生地を並べる人が多いと思いますが、クッキングシートの代わりにこのシルパンをひくだけでお店のクッキーに一歩近づくことが出来ますよ。
ルーラー
クッキーのレシピを見ると
”4mm厚に伸ばし・・・”
等と書いてある事がよくあります。
これさえあれば大丈夫です!!

クッキー生地を挟むように置いて麺棒でのばすだけ!!
割りばし等で代用する方法もありますが、こちらはアクリル製でお手入れも簡単。
そして厚みが色々あるので用途によって使い分け出来るのもGOOD!
ジンジャークッキーのような風味が強いものは3mm
型抜きクッキーやアイシングクッキーは4~5mm
サブレのようなサクサクホロホロ生地には10mm
クッキー作りをよくする方にはおすすめしたいアイテムです。
一本198円~なので何種類か持っておくと便利ですよ。
オリジナル アクリルルーラー 3mm 1本
cottaオリジナル アクリルルーラー 10mm(1本売り)
スプレーオイル
シリコン型には可愛いものがたくさんありますよね。



でも型にバターをちゃんと塗らないと生地が型に残って残念な仕上がりに。
このスプレー式のオイル型なら隅々までオイルが行き渡るので綺麗にパカッと外れます。
食用油をスプレー状に噴射するもので、勢いはゴ〇ジェット並み・・・!!
もちろん、普通のフライパンにもサラダ油の代わりにも使えますよ。
くり返し使えるクッキングシート
パウンドケーキやスポンジケーキ等を焼く時、クッキングシートを型に合わせて切ってひくと思います。
くり返し使えるクッキングシートなら一度切ってしまえば洗って再利用可能でコスパも良しです。
型に合わせてクッキングシートを切るという案外手間のかかる作業から解放され、その分デコレーションやラッピングに時間を割けるのは嬉しい限りではないでしょうか。
ケーキスライス用補助具

スポンジケーキのスライスって難しいんですよね。
切ってる途中で高さが変わってきてしまったりした方も多いのではないでしょうか。
ようじを刺して高さを合わせる方法もありますが、何度もケーキを焼く方ならスライス用補助具があった方が作業がはかどりますよ。
補助具の中にスポンジケーキを入れて小刻みにパン切り包丁を当てていくだけでOKです。

個人的にワイヤータイプのもの↑よりこちらの枠組みタイプ↓のほうが切りやすいです。

(ワイヤータイプのものは切っている途中でワイヤーがずれて高さが変わってしまいました)



最後に
いかがでしたでしょうか。せっかく作るんだったら見た目にもこだわりたい!!
厚み、焼き上がりを均一にすることがワンランク上の仕上がりを作ります。
今回は、お菓子作りだけでなくパン作りや普段の料理にも使えるアイテムもご紹介しました。
参考になれば嬉しいです。