洗濯機の掃除ってしてますか?
私はお恥ずかしながらまっっったくしていませんでした。
でもある時、『なんか洗濯物が臭い・・・』
そこで、思い立って分解洗浄をしてみました!!
目次
6年間現役フル稼働
・AQUA製 AQW-S60A(W) 容量6Kg 2011年製造
・6年間現役 平日1回 休日2回 稼働
・子供の食べこぼし、汚れもの多数
・槽洗浄やったことなし
子供たちが洗濯物をそのまま洗濯機に突っ込むので注意書きをしてるけど・・
レッツトライ
必要なもの
ドライバー
100均等のフック
時間とやる気←これが一番必要でした。
とりあえず外側のネジを外してみる
洗濯機外側についているネジを外します。

ネジを外すとガコッと上部が外れます。すでに汚いです。
(写真を撮るのを忘れてしまいました)
以前、掛布団を洗濯した際に面倒がって洗濯ネットに入れなかったら見事に破れて洗濯機が綿まみれになったことがありました。見える範囲で取り除いたのですが、まだまだ取り切れていない綿があったようです。
パルセーターを外す
パルセーターとは洗濯槽の一番下についている回転するアレですね。
まず洗濯槽の中心部分のネジを外します。

ネジが外れたらフックを2か所に引っかけて水平に上へ持ち上げて取り外します。


はい、とれました。
ぎゃぁ!
き、きたない・・でもまだまだ序の口です。
洗濯槽お目見え
パルセーターを外せたらいよいよ洗濯槽のお目見えです。
中心についているネジを外しガポッと持ち上げると・・・

ギャーーーーーッ!!
ひぃぃぃぃぃぃぃ!!
想像通り。期待を裏切らない汚さですね。

黒いのはカビっぽいんですが洗濯槽についたこのブツブツは何だろう・・

洗濯槽は下部分が外れるようでしたので外しました。

これが今回一番大変でした。ネジを数十か所外すだけでなくステンレスの槽自体を変形させなければならず、外すだけで1時間、戻すのに2時間かかりました。
外したところにも汚れやカビがびっしりです。(お風呂場まで汚れで大変なことになっていますね)

清掃
カビキラーと中性洗剤で洗いました。
謎のブツブツもすっかり綺麗になりステンレスの輝きを取り戻しました。


組み立て
組み立ては先ほどと逆の順番でやればOK!
数回、空運転をして正常に稼働するかどうかを確かめました。
10年使い続ける為に
初めての分解洗浄、すっごく大変だった!!
朝10時に始めてちょこちょこ休憩しつつも終わったのが夕方4時でした。
でも要領が掴めたから次はもう少し手際よく出来そう!
もうそろそろ寿命かな~と感じていた洗濯機ですが、故障も無いですし、分解して綺麗になったのでまだまだ頑張って働いてもらいたいと思います!
今までノーメンテできたのでこれからは槽洗浄をこまめにして大切に使っていきたいです。
お読み頂きありがとうございました♪